どうもー!でめきんです。
今回はBMWのコーディング手順についてです。
この記事ではVgate iCar Pro【Bluetooth4.0】を使用したコーディング方法をご紹介しています。
はじめに
BMW及びMiniのディーラーではコーディング施工車の入庫を拒否する可能性があります。
万が一車両に重大な損害が発生しても一切の責任を負えませんのでご了承ください。
施工される際は、必ずこの記事を最後までご覧になってから作業を開始してください。
コーディングの前に
- Vgate iCar Pro【Bluetooth4.0】ではスマートフォン又はタブレット端末を使用します。iOSはApp Store、AndroidはGoogle Play ストアから「BimmerCode」と検索しダウンロードします。
- BimmerCodeのアプリ内課金でライセンスを購入します。
2020年2月の時点ではライセンス料が4600円?だった気がします。値上がりしたらしいですね。。。現在価格がわかる方いたらコメント頂けると嬉しいです。
車両と端末をBluetooth接続する
既にBluetoothで音楽を聴いている方などはペアリング済みなのでここは飛ばします。
- ブレーキを踏まずにエンジンスタートスイッチを1回押しiDrive(※1)を起動させます
- 車両とお使いの端末をペアリングさせます。
※1 BMWではナビゲーションシステムのことを指す
実際にコーディングしてみよう
今回は定番コーディングとしてデイライトの有効化を実際にやってみます。
既に車両と端末のBluetooth接続は完了しているものとします。
デイライトの有効化は2つの項目を有効化する必要があります。
1つ目はデイライト機能を有効化
2つ目は有効化されたデイライトをiDriveでオンオフするチェックボックスの有効化
上記2点とも有効化しないとデイライトは点灯しません。
1.お使いのスマートフォン、タブレットの設定からモバイルネットワークとWIFIをオフにし機内モードをオン(※1)、Bluetoothをオンにします。※1 突然の着信等で作業中断を防ぐため
2.車両の運転席足元のドア側、OBDポートにVgateを差し込みます。

3.ブレーキを踏まずにエンジンスタートスイッチを1回押しiDriveを起動させます。
4.BimmerCodeを起動します。
5.BimmerCodeトップ画面の接続をタップします。

6.コーディング施工する車両を選択します。

7.コーディング項目が出てきますのでフロント・エレクトロニックモジュールを探してタップします。※読み込みに時間かかります。

8.またコーディング項目がたくさん出てきますのでデイライトモードを探してタップ、有効にします。
ついでにその下の照度を変更しても良いです。今回は目立つように100%ですw


9.端末右上のコードをタップします。

10.注意事項という警告でビビりますが勇気を出してコーディング開始をタップします。

コーディング開始をタップすると書き込みが開始されます。
ここまででデイライト機能の有効化が完了しているので、次はデイライトのチェックボックスを有効化します。
11.左上の左矢印をタップして前画面に戻ります。
12.ヘッドユニットをタップします。

13.チェックボックス デイライトをタップし有効にします。

14.手順9,10と同じく右上のコードをタップ、警告が出てコーディング開始をタップします。
15.左上の左矢印で戻って接続を解除してiDriveを停止、Vgateを車両から抜いてコーディング作業は終了です。
16.もうここまできたら終わったようなものですね。もう一度iDriveを起動してiDriveの設定⇒ライトを見ると新たにデイライトという項目が増えているのでここにチェックを入れて完成です!
※デイライトは車両のライトがオフの状態では点かないのでオートにしておきましょう。
注意事項
- コーディングデータの読み込み中と書き込み中にはiDriveをオフにしないでください。コーディングの設定によってはドアオープンでiDriveがオフになるのでドアの開閉も行わないでください。
- エンジンを停止している状態でiDriveを起動していると約10分で自動的にiDriveがスリープ状態になりますのでストップウォッチや時計で必ず時間を確認しながら作業を行ってください。
- 読み込み中や書き込み中でなければiDriveをオフにしても問題ございません。10分のタイムリミットが近い場合は無理に作業せず、一度iDriveを起動し直してください。
- 一度にたくさんの項目をコーディングすると書き込みに時間がかかるので時間に余裕を持って行ってください。最初は1項目ずつ行い、慣れてきたら徐々に項目を増やしていくと良いです。
お疲れさまでした(^^)/
いかがでしたか?ポイントは焦らずにゆっくりやることです。
コーディングって難しそうだなーと諦めていた方もこの記事を読んで挑戦して欲しいです。やってみると意外と簡単ですよ!
コーディングでできることは他にもたくさんあります。細かい設定で自分好みにカスタムできるところがいいですよね!
この記事で分かりにくいところや間違っているところ等ありましたらコメント頂けたら嬉しいです。
ではではー!!
コメント
[…] Vgate iCar Proの使い方はこちらをどうぞ […]
はじめまして。
先日F31(中古)を購入しましてコーディングをしようとアレコレ検索してこちらのサイトにたどり着きました。
Vgate iCar Proは購入済でして休日にでも実践しようと考えており、こちらの記事を参考にさせて頂きました。
質問なのですが。
手順15の「iDriveを停止」とは
再度ブレーキを踏まずにエンジンスタートスイッチを1回押しでよろしいのでしょうか?
はじめまして!コメント嬉しいです(^^)
おっしゃる通りiDrive停止はブレーキを踏まずにエンジンスイッチを押します。
ご健闘をお祈りしています!
お返事をありがとうございます。
本日施工してみました。
10分縛りにビクビクしながらでしたが無事に希望のコーディングを完了できました、ありがとうございました。
ちなみにアプリのライセンス料は現時点では3980円でした。
余談ですが、趣味でオオクワのブリードをしております。
以前ヘラクレスをやる機会があったのですが、あえなく失敗した苦い思い出が(苦笑)
無事できたようで良かったです!やってみると意外と簡単ですよね☆
ライセンス料の情報ありがとうございます。また追記させていただきます。
おおーオオクワガタいいですね(^^♪ 私も少し興味あるんですよね!
ちなみにヘラクレスのときの経緯はどのような感じでした?今後の参考にしたいので差支えなければお教えいただきたいです!!
こんにちは!
オオクワは飼育も繁殖も簡単ですので初心者の方にでもオススメです。
ただ80mm以上のサイズを出そうと思ったらそれなりに工夫は必要になると思いますけど。
ヘラクレスの失敗は幼虫の想像以上のサイズのデカさでした。
産卵→孵化までは普通にできたのですが、もう幼虫からデカいし大食漢ですからね。
国産カブトの経験があったので似たようなもんだろうと思ってましたが甘かったです。
大きなケースと大量の餌マットを用意するべきだったと反省しております。
なるほどなるほど!うちの幼虫も既にかなり大きくなってきました。マット交換が大変そうですが大きくなった幼虫を見れるので楽しんでやっております。
大きいオオクワガタ憧れますねー(^^)とりあえず今はヘラクレスたちを成虫にすることが目標なので無事達成できたらオオクワガタにも手を出してみようと思います!
はじめまして。
月末にF20に乗り換える予定のものです。コーディングの詳しい手順の御説明、とても参考になります。
もしお時間がございましたら、ナビのスピードロック解除、サイドミラーの開閉をロック開閉と連動させる手順をご教授頂けますと大変ありがたいです。宜しくお願い致します。
はじめまして。F20いいですね!
ご質問の件ですが、
○ナビのスピードロック解除
ヘッドユニット⇒Video in Motionを「有効」
○ドアロックとドアミラー連動
フロント・エレクトロニックモジュール⇒スマート・クローズ動作開始遅延を「遅延なし」
これでいけると思います!
迅速なご返答ありがとうございます、大変助かります!
ちなみにデイライト化をさせた後、iDriveでON/OFFを切り替える事は可能なのでしょうか?もしくは切り替え表示を出す為のコーディングが別途必要なのでしょうか?
デイライトのon/offは、デイライトのチェックボックス有効化まで完了していればiDriveにて切り替え可能になります。
そもそもデイライトを有効化するためにはチェックボックスの有効化が必須になるためこちらの記事の手順通りに施工すれば問題なしです!
初めまして。F31 に乗っています初老です。
ブログを拝見させて頂いていて、コメントにコーディングの事があり参考に見させて頂いております。
昨年にVgate iCar Proを買いましたが、やり方が不安でそのままにしていましたが、再び
tryしたいと思いました。そこで質問させて頂きたいのですが、ウインカーをLDEにしたいので
すが(電球仕様車)、BimmerCodeアプリでの手順を教えて頂ければ大変有難いのですが。宜しくお願い致し
ます。
はじめまして!
ご質問ありがとうございます。
○フロントウインカーバルブのLED化
フロント・エレクトロニックモジュール⇒インジケータ フロント ウォームチェック「無効」、インジケータ フロント コールドチェック「無効」、インジケータ フロント ランプ「LED」
○リアウインカーバルブのLED化
リア・エレクトロニックモジュール⇒インジケータ リア ウォームチェック「無効」、インジケータ リア コールドチェック「無効」、インジケータ リア ランプ「LED」
車両はエンジン始動時とその後も定期的に通電してバルブ切れチェックを行っています。瞬間的に微弱な電気を流していますのでハロゲンバルブですと点灯しませんがLEDバルブですと点灯してしまいます。
今回のコーディングではバルブ切れチェックを無効にしていますので、本来バルブ切れ時に出るはずの警告が出ない可能性がありますのでご注意くださいね!
早速のご返答ありがとうございます。ご親切に教えて頂き目的が現実になって来たようで嬉し
く拝見させて頂きました。またわくわく感が湧いてきました。
話は変わりますが、ブログにダックスの写真を拝見して懐かしく感じました。若いころに
一時乗っていました。ダックス70 4速でしたが。当時の記憶があるとすれば、タイヤが太
くて斬新なデザインでした。ちょい乗りには最高だった記憶があります。10年ほど前にネッ
トでダックスに似たバイクが売られていて、ちょっと疼きましたが。楽しいバイクでした。
DAX をカスタムしておられると拝見して、大変でしょうが、楽しい工程ですね。
ありがとうございました。また出来ましたらご指導頂ければ幸せです。
いえいえとんでもないです。コーディングがんばってくださいね!
ダックスいいですよねー!うちのは原型とは程遠い姿になってしまいましたが…笑
でもいじるのが楽しくて、いつもそればっかり考えてますw
4mini乗りを増やすためにぜひまた購入して乗りましょう!!
またコーディングでわからないことがあったらいつでも聞いてくださいね☆
ありがとうございます。
今、PCXに乗っていますが、寄る年波には勝てず乗る機会が少なくなっております。
最初は安定したバイクと思いましたが、近場を徘徊するのにはちょっと大きいかなと。
ダックスを拝見した時、昔の記憶がよみがえりまして、コメントしてしまいました。
いまは車もバイクも電子制御で、なかなか手をつけられません。かっこいいバイクが多く、
わたしには楽しいバイクが(手を加えられるアナログ的な)無くて、昔の大型だとCB750の4
本出しマフラーみたいな乗りたいと思える物が今の私には無いです(笑)
当時は、CB750.カワサキW1.マッハ1(空冷3気筒)、XS650とかが全盛であこがれた記憶
がございます。
長々とコメントいたし、失礼いたしました。懐かしいことでのひとり言、お許し下さい。
また、宜しくお願い致します。
こんにちは。はじめまして。
BMW 7シリーズ F04を所有しています。
デイライトの有効化をしたくてVgate iCar Pro【Bluetooth4.0】を購入し、アプリ(android用)も購入しました。
2021年5月現在 4,360円です。
9.端末右上のコードをタップします。までは問題ないのです。
10.注意事項という警告でビビりますが勇気を出してコーディング開始をタップします。
の項目がなくて、右上のコードをタップするとリストアという項目しかないのです。
この先、どうすれば良いのかご教授お願い致します。
はじめまして!こんにちは。
ライセンス料の情報ありがとうございます!
ご質問の件ですが、
コードの右隣の点々をタップしていませんか?
手順9で”コード”の右の”:”をタップするとリストアと表示されバックアップの復元になります。※”:”は縦に点3つです。
どこかの項目を変更しないと”コード”はタップできませんのでご注意ください。
こんにちは。
まさにそのとおりでした。
スマホが小さく指が大きいため縦3個の点を押していました(泣)
慎重にコードを押したら何の問題もありませんでした。
本当にくだらない質問で申し訳ございませんでした。と同時に感謝です。
ありがとうございました。